運動会は生徒の親が一同に集まるため、どんなコーデをすればいいのか悩みますよね。
しかも、外でほぼ半日座ったり立ったりするため、動きやすい服装がマストです。
ただ、動きやすいだけじゃなくて、できるだけオシャレに見えたいですよね!
この記事では、秋の運動会のママコーデのおススメをご紹介します!
- 運動会のママコーデのポイント
- 運動会でNGの服装
- 運動会で持っていくと便利なグッズ
運動会2022年秋ママのおすすめコーデを紹介!ポイントをきっちりおさえよう!
運動会といえば、朝から昼過ぎまでの長丁場でずっと外に出っぱなしですよね。
しかも、座るところは地べたが多いので、できるだけ動きやすい服装がベストです。
- 動きやすい服装
- 汚れても良い服装
- 立ったり座ったりするのが楽な服装
- 日焼けしない服装
- トイレがスムーズにできる服装
運動会のコーデで一番優先させるべきポイントは、何といっても動きやすさが一番です!
運動会は子供の応援の度に応援に行き、子供の出番が終わると木陰で休むという繰り返しです。
また、子供と一緒に運動会の競技に参加したり、借り物競争などで予定していなくても競技に参加することもあります。
運動会は見学とはいえ、とにかく動いやすい恰好で行くことを心がけてください。
でも、動きやすい服装が良いと言っても、できればオシャレに見える服装が良いですよね。
そこで、「動きやすい+オシャレ」を組み合わせた、おススメの運動会コーデはこちらです。

- Tシャツ
- 羽織もの(ロングシャツがおススメ)
- スキニー
- スニーカー
運動会おススメコーデ①Tシャツ
9~10月に行われる運動会でも、まだ暑いことが多いですよね。
どんな気温にも適応できるように、Tシャツで行くのが良いです。
Tシャツは動きやすいですしね^^
運動会おススメコーデ②羽織もの(ロングシャツ◎)

運動会で外せないアイテムが、羽織ものです。
紫外線対策にもなりますし、気温の変化に対応できます。
そして2022年はロングシャツが大流行していますので、羽織りものはロングシャツをおススメします。
ロングシャツは足元まであるので、オシャレに見えるのと、体型を隠してくれます。
意外と座った時のお腹のお肉とか気になるんですよね。
ロングシャツで上手にオシャレに体を隠しましょう~!
運動会おススメコーデ③
運動会でおススメのパンツは、スキニー一択です。
スキニーは、足を細く見せる効果がありますが、運動会で履く一番の理由として「トイレで慌てない」ことです。
今流行りのワイドパンツなどを履いていくと、トイレの時に裾がつかないように大変じゃないですか?
スキニーだったら、トイレの時に床に裾がつく心配がありません。
運動会おススメコーデ④スニーカー
運動会は土の上を歩くため、スニーカーで行きましょう。
ヒールですと土の上が歩きにくいですし、ヒールに土がついてしまうので後の手入れが大変です。
運動会には汚れても良い使いなれたスニーカーがベストですね。
運動会秋2022ママコーデNGな服装は?
では、運動会でNGな服装はどんなコーデなのでしょう?
- スカート
- ヒール
- 露出の多い服
運動会でNGな服装は、スカートやヒールなどの動きにくい服装です。
スカートは座った時に普段より足元が見えやすいために、少し注意が必要になってしまいます。
ロングスカートだったらまだ良いのかもしれませんね。
また、露出が多い服装も運動会にはやめておきましょう!
運動会に持っていくと便利なグッズ
運動会であったら便利なグッズをご紹介します!
運動会暑さ対策グッズ
9から10月は、まだまだ暑い日がありますよね。
半日外にいる時の暑さ対策でおススメのグッズをご紹介します。
- アイスリング(首を冷やすもの)
- 帽子
- 日傘
- 汗ふきシート
- 日焼け止め
2022年に大流行した「アイスリング」。
首にしているだけで、すっと冷えていきますよね。
運動会の日が暑いと天気予報で分かっていたら、アイスリングを用意していきましょう。
また、帽子や日傘で直射日光を遮るのも良いですね。
運動会寒さ対策グッズ
運動会の寒さ対策グッズはこちらです。
- ブランケット
- ホッカイロ
運動会が多い9~10月はそこまで寒い日はないと思いますので、寒さ対策は羽織ものやブランケットで十分です。
それでも寒さが心配な方は、ホッカイロなどを用意しておくと安心ですね。

コメント